知ろう考えよう 学校現場におけるセクシュアル・マイノリティ - 受け止めて,ありのままの子どもたち
12月10日(水)18時〜20時 弁護士会館5階502会議室
LGBTの子どもたちのために学校で何ができるかを考える会を東京弁護士会(企画「両性」の平等委員会)が開きます。講師は遠藤まめた さんです。学校の先生とくに養護やそのほかいろいろな種類の先生にもおいでいただけたらと願っています。
http://www.toben.or.jp/know/iinkai/ryousei/news/post_15.html
2014年12月09日
2014年08月19日
民訴カフェでハーグ条約1980
このあいだ永島賢也弁護士がオーナーをされている茗荷谷の民訴カフェにて,ハーグ条約1980についてお話ししてきました。音声だけですがそのときの録音を聞けるようになっています。
Mr Kenya Nagashima opened the Civil Litigation Cafe recently. I talked about the Hague Convention 1980 on the civil aspects of the international child abduction there.
Mr Kenya Nagashima opened the Civil Litigation Cafe recently. I talked about the Hague Convention 1980 on the civil aspects of the international child abduction there.
2014年08月13日
Re: Hague 1980 return order
The 1st return order between UK and Japan based on Hague 1980 was reported. I have worked with a council and solicitors in London on this case as I wrote on 23 July.
イギリスと日本の間での最初のハーグ条約1980による返還命令の理由が公開されました。7月27日に書いたように,イギリスの弁護士と協力して,ロンドン高等法院にて得たものです。
Re R (A Child) [2014] EWHC 2802 (Fam)
IN THE HIGH COURT OF JUSTICE
FAMILY DIVISION
Royal Courts of Justice
Friday, 22nd July 2014
Before:
HER HONOUR JUDGE FINNERTY
SITTING AS A DEPUTY HIGH COURT JUDGE (In Private)続きを読む
イギリスと日本の間での最初のハーグ条約1980による返還命令の理由が公開されました。7月27日に書いたように,イギリスの弁護士と協力して,ロンドン高等法院にて得たものです。
Re R (A Child) [2014] EWHC 2802 (Fam)
IN THE HIGH COURT OF JUSTICE
FAMILY DIVISION
Royal Courts of Justice
Friday, 22nd July 2014
Before:
HER HONOUR JUDGE FINNERTY
SITTING AS A DEPUTY HIGH COURT JUDGE (In Private)続きを読む